岐阜エリアで埋没法を受けるなら!おすすめの美容外科をご紹介。

岐阜で埋没法を検討している女性のイメージ
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

「二重にしたいけれど、自分に似合うかどうかわからない」「皮膚を切る二重整形は怖い」
このような理由から、二重整形をためらっている方は多いことでしょう。それなら、まずは埋没法で試してみてはいかがでしょうか。
というのは、切開法と埋没法を比較した場合、デザインが気に入らない、イメージと違うと感じた際に、修正しやすいのは埋没法だからです。
こちらのコラムでは、埋没法の基本情報やメリット・デメリット、埋没法との併用が可能な目元整形についてご紹介していますので、岐阜エリアで埋没法を迷っている方はぜひ、参考にしてください。

そして、岐阜エリアで埋没法を検討している方にぜひおすすめをしたい美容外科が埋没法の症例が豊富なeクリニック名古屋院です。eクリニック名古屋院には岐阜市だけでなく大垣市、各務原市、多治見市、可児市からもご来院いただいています。

basic information

施術を受ける前に。知っておきたい埋没法の基本情報

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

埋没法とは、まぶたの皮膚を切開することなく二重を形成できる二重整形で、そのお手軽さからあらゆる年代の方から高い支持を得ています。
それではまず、埋没法と切開法の違い、埋没法の種類とそれぞれの特徴から見ていきましょう。

埋没法と切開法の違い

埋没法と全切開の図解

埋没法と切開法の一番の違いは「皮膚を切るか切らないか」という点です。
まず埋没法ですが、この方法では糸を皮下に通し、点または線でつなぐことで、二重を形成する方法です。
また、埋没法では糸を皮下に埋め込む際にはまぶたの表面または内側の粘膜部分に小さな傷をつけますが、切開とは異なるため縫合はしません。
したがって、抜糸の必要もないということです。
ただし、埋没法は皮膚と筋肉の癒着を促す方法ではないため、外部からの刺激や時間の経過によって、二重のラインが浅くなったり取れたりすることがあります。

一方、切開法では、まぶたの一部を切開する小切開法と、二重のラインをすべて切開する全切開法があり、ともに表面の皮膚を切開します。
また、余分な皮膚を切除したり脂肪を除去したりもしますので、埋没法とは根本的に異なる二重整形だと考えておく必要があります。

こんなにあった!?埋没法の種類

以前の埋没法では、点で留める簡易的な方法が主流で、現在でもその手法は用いられることがあります。
しかし、埋没法は時代とともに進化し、二重が取れにくく、なおかつ自然な仕上がりを期待できる埋没法も登場してきているのです。
それでは、5種類の埋没法についてご紹介していきましょう。

2点留め・3点留め・4点留め

4点留めの図解

2点留めと3点留めは埋没法の基本形ともいうべき方法で、表面から糸を埋め込み、2点または3点の点で皮膚と内部組織を留めることで、二重を形成します。
また、4点留めというのは2点留めや3点留めの応用で、留める点を4点に増やした方法です。
点で留める方法は、2点留めや3点留めでも二重を形成できますが、留める点数が少ないことで心もとないと感じる方は、4点留めで検討すると良いでしょう。

フォーエバークロス法

フォーエバークロスの図解

フォーエバークロス法は、上記でご紹介した点で留める方法と同様に表面から糸を埋め込んで二重を形成する方法です。
また、フォーエバークロス法でも二重ラインを点で留めますが、この方法ではクロスさせることで強度が増した糸を用いて固定しますので、取れにくい二重が実現するのです。
また、自然なラインもこの方法の特徴ですので、より滑らかで自然な仕上がりをお望みの方には特におすすめできるでしょう。

クイックループ法・クイックループダブル法

クイックループダブルの図解

クイックループ法は、まぶたの裏側(結膜側)から糸を埋め込むことで二重を形成する方法で、クイックループ法では1本の糸で2点留め、ダブル法では2本の糸で4点留めします。なお、留める点数が多いほど滑らかな二重ラインが実現しますので、より自然な二重をお望みならダブル法で検討すると良いでしょう。
クイックループ法は経結膜的埋没法と呼ばれることもあり、まぶたの内側からアプローチすることで、術後の腫れや内出血が軽く、表面からアプローチする方法よりもダウンタイムが短いというメリットがあります。

特殊6点裏留め

特殊6点留めの図解

特殊6点裏留めはクイックループダブル法の応用で、留める点数を6点に増やした方法です。
つまり、より強固な二重を形成できる方法だということです。

自然癒着法

自然癒着法の図解

自然癒着法は、埋没法の中では少々特殊な立ち位置にある方法で、他の埋没法とは異なり、自然癒着力を利用して二重を形成します。
なお、自然癒着法でも糸で組織を留めますが、皮膚と筋肉の癒着を促進させる方法のため、他の埋没法よりも自然かつ取れにくい二重が実現します。
もちろん、他の埋没法も術後すぐに取れてしまうようなことはありませんが、心配なら自然癒着法も視野に入れて埋没法を検討すると良いでしょう。

埋没法にかかる費用について

お会計をしているところ

二重整形を受けるにあたっては、どれくらいの費用が必要になるのか気になりますよね。
一般的には、切開法よりも埋没法のほうが安い費用で二重整形を受けられると考えられていますが、実は、必ずしも切開法よりも埋没法のほうが安いわけではないのです。
それは、費用が安い埋没法は2点留め・3点留め・4点留めに限った話であって、進化した埋没法では全切開よりも高額になる可能性があるからです。
埋没法の費用については美容外科の公式WEBサイトで確認できますので、カウンセリングを受ける前に確認しておくことをおすすめします。

Meritto&demeritto

埋没法のメリット・デメリット

埋没法のメリット・デメリットについて説明している看護師

埋没法のいちばんのメリットは、お手軽に受けられるという点にありますが、埋没法のメリットはこれらに留まりません。
また、埋没法にはデメリットもありますので、メリットとともに内容を理解した上で施術を受けることが大切です。

メリット

埋没法のメリットは以下の通りです。

術後の症状が軽くダウンタイムが短い

埋没法のダウンタイム表

埋没法では皮膚を切開したり組織を切除したりしませんので、術後の症状が軽くダウンタイムが短いというメリットがあります。
二重整形後には、腫れ、内出血、むくみといった症状が現れやすく、特に皮膚の切開や切除を伴う切開法では顕著に現れやすいです。
一方埋没法では、症状が現れたとしても軽く、およそ1週間程度でダウンタイムが終了します。

傷跡が残りにくい

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

表面からアプローチする埋没法では皮膚にわずかな傷ができますが、この傷は間もなく目立たない状態に回復します。
また、裏側からアプローチする方法では、初めから皮膚を切開しませんので、傷跡ができる心配がありません。

eクリニック名古屋院では埋没法の傷跡がなるべく残らないように手術をしているため、岐阜県からも多くのお客様がいらっしゃっています。

修正しやすい

埋没法は皮膚の切開・切除をしませんので、修正しやすいというメリットがあります。
つまり、お試し感覚で二重整形を受けることもできるということです。

デメリット

埋没法のデメリットを知らずに施術を受けてしまうと、後になって驚くことがありますので、そうならないためにも、デメリットについてはしっかりと理解しておいてください。

半永久的な効果は期待できない

埋没法は糸のみを使用して二重を形成する方法のため、何らかの理由によって糸が緩んだり外れたりしたときには、二重のラインが浅くなったり取れたりすることがあります。
特にまぶたの脂肪が多い方の場合では、脂肪の圧に負けて糸が緩んだり外れたりしやすいと考えられます。
埋没法での二重形成をお考えなら、いつかは二重が取れる可能性があるという認識を持っておく必要があるでしょう。

糸玉が目立つ仕上がりになるリスク

表面からアプローチする種類の埋没法では、留める際にできる糸玉の位置が浅いため、目を閉じた際に糸玉の輪郭がポコッと浮き出ることがあります。
この現象は、埋没法を受ければ必ず起こるというものではありません。
しかし、もともと皮膚が薄い方や、技術不足の医師が施術を担当した場合では、起こる可能性があるトラブルです。

他の目元整形が必要になる可能性

埋没法のみではできることが限られており、さらに理想の目元を目指したい場合では、別の目元整形との併用が必要になる可能性があります。
他の目元整形との併用が必要になるケースについては以下でご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

case

他の目元整形との併用が必要になるケースについて

埋没法は、皮下に糸を埋め込んで二重を形成する施術で、大きな変化は実感しにくい場合があります。
しかし、他の目元整形と併用すれば、大きな変化を実感でき、より理想の目元に近付くことができるのです。

目頭切開・目尻切開

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

目全体のサイズが小さい場合では、目頭切開や目尻切開との併用で目の横幅を広げることができます。
特に目頭切開では、目の横幅が狭く見える原因になる蒙古ヒダを取り除きますので、よりパッチリとした目元になりたい方におすすめです。
また、目尻切開は目の横幅を外側に広げられますので、つり目改善効果や小顔効果を期待できます。
目頭切開と目尻切開は、いずれか一方または両方を受けることで目元の印象が大きく変わります。

目頭切開

目尻切開

皮膚切除

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

まぶたにたるみがあると、せっかくの埋没法の効果を実感しにくくなります。
それは、たるみがあると、埋没法で形成した二重ラインに皮膚が覆いかぶさる形になって、効果を実感しにくくなるからです。
そして、このような状態の予防策として有効なのが、埋没法+皮膚切除の組み合わせで二重整形を受けるということです。
なお、医師が適切だと判断した場合では、埋没法+皮膚切除の組み合わせではなく、全切開でのご案内となる可能性があります。

二重全切開

脂肪除去

目の下の脂肪取り(脱脂)とヒアルロン酸注入の3日後と1週間後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

まぶたの脂肪が厚い方は、そうでない方よりも糸が緩んだり外れたりしやすくなります。
このような方は、埋没法と同時にまぶたの脂肪除去を受けることで、埋没法が取れてしまうリスクを回避できます。
また、埋没法を受けたけれど取れやすいという方は、まぶたの脂肪が災いしている可能性がありますので、まぶたの脂肪除去を検討すると良いでしょう。

瞼の脂肪取り

眼瞼下垂手術

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

眼瞼下垂というのは、まぶたの開閉に関わる上眼瞼挙筋という筋肉の働きが弱り、目の開きが悪くなる病気です。
この病気を発症していると、埋没法を受けたとしても効果を実感できない可能性がありますので、眼瞼下垂手術との併用になることがあります。

眼瞼下垂手術

case

eクリニックの埋没法の症例写真

可愛くなった埋没法の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
目頭切開とタレ目形成と目尻切開と埋没法の二重をした3ヶ月後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
埋没法の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
埋没法の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
埋没法と涙袋のヒアルロン酸の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
埋没法の症例写真 (10)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
埋没法の症例写真 (2)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
埋没法の症例写真 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
目頭切開と目尻切開と埋没法とタレ目形成の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

summary

岐阜周辺で埋没法の美容外科をお探しならeクリニック名古屋院がおすすめ

名古屋院 の受付
名古屋院のエントランス
名古屋院のカウンセリングルーム
名古屋院の廊下
名古屋院のメイクルーム
名古屋院の外観

三重県からアクセスのいい名古屋で数ある美容外科の中で、高く評価され注目を集めているのがeクリニック名古屋院です。全国に展開しているグループの一院としての安心感に加え、地域に密着した丁寧な対応を大切にしています。

目の美容整形の症例数も多く、埋没法を得意とする名医を多く在籍しております。

名古屋院では日本外科学会外科専門医で日本抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医など複数の専門医でもある服部 健人院長が診察しています。服部 健人院長は優しい人柄で、埋没法の手技も丁寧なのでeクリニックでもスタッフ指名が多い人気の医師になります。もちろん、日本で人気のeクリニックの統括院長の円戸望医師も診察しています。

岐阜駅からeクリニック名古屋院の最寄り駅の伏見駅までは、JR東海道本線で名古屋駅までお越しいただき、名古屋駅で地下鉄東山線に乗り換えていただきますと乗り換え時間を含めて、約35分ほどつきます。

岐阜県で埋没法の美容外科に迷ったら、ぜひ岐阜県の方からも人気のeクリニック名古屋院にお越しください。カウンセリングも無料ですので、お気軽にご相談下さい。

Related Column 関連コラム

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー