岐阜エリアでタレ目形成を受けるには?おすすめの美容外科は?

岐阜でタレ目形成を検討している女性のイメージ

目元の印象は、顔全体の印象に影響を与えるといっても過言ではありません。たとえば、一重で切れ長の目元は顔全体に知的でクールな印象をもたらしますし、二重でパッチリとした目元は華やかな印象をもたらします。
こちらのコラムでは、目元の印象を大きく変えられるとして人気のタレ目形成の効果や、目尻切開との違い、タレ目形成がおすすめの方、タレ目形成を受けるにあたっての失敗しない方法についてご紹介しています。
また、タレ目形成との併用でより理想的な目元を目指せる目元整形についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。岐阜エリアでタレ目形成を検討している方にぜひおすすめをしたい美容外科はeクリニック名古屋院です。

eクリニック名古屋院には岐阜市だけでなく大垣市、各務原市、多治見市、可児市からもご来院いただいています。

difference

タレ目形成とは?得られる効果や目尻切開との違いをご紹介

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

タレ目形成とは、下まぶたの外側の縁を下げて固定することでタレ目を形成する目元整形で、グラマラスライン形成とも呼ばれています。
また、タレ目形成には複数の方法があり、皮膚を切開して靭帯組織を短縮・固定する方法や、皮膚を切開せずに糸で結膜側を固定する方法、ボトックス注射で靭帯の働きを鈍らせる方法などがあります。
それでは早速、タレ目形成の種類や期待できる効果、目尻切開との違いからご紹介していきましょう。

種類別・タレ目形成の特徴

タレ目形成の症例写真 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

タレ目形成は3種類に大別でき、それぞれに方法や得られる効果が異なります。
また、種類によっては効果の持続期間が短く、定期的なメンテナンスが必要になることがありますので、それぞれ特徴と効果を理解した上で、方法を選択するよう注意しましょう。

皮膚を切開して靭帯組織を短縮・固定する方法

まぶたの表面や結膜側を切開し、靭帯組織を短縮・固定する方法です。
一般的にタレ目形成と呼ばれるのはこの方法ですが、美容外科によって表面のみの切開、結膜側のみの切開というように、切開場所が異なることがあります。
なお、表面の皮膚を切開する方法では余分な皮膚の切除も行えますので、下まぶたのたるみが気になる方にはこの方法がおすすめできるでしょう。

皮膚を切開せずに糸で結膜側を固定する方法

目尻の皮膚を下方に引っ張って、糸で固定する方法です。
この方法では皮膚を切開しませんので、術後の腫れや内出血が軽く、ダウンタイムが短いというメリットがあります。
しかし、何らかの理由によって糸が緩んだり外れたりした場合では、タレ目効果が失せる可能性があります。

ボトックス注射で靭帯の働きを鈍らせる方法

ボトックスの製剤

筋肉の働きを阻害する作用があるボトックスを注射で目尻部分に注入し、靭帯の働きを阻害することでタレ目を形成する方法です。
この方法には注射のみで施術が完了し、術後の症状がほとんど気にならないというメリットがあります。
ただし、ボトックスの効果の持続期間は数か月と短いため、形状を維持するためには定期的なメンテナンスが必要になります。

タレ目形成に期待できる効果

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

タレ目形成には複数の種類がありますので、まずはご自身が理想とするビジョンを固めた上で、方法を選択することが重要です。
なお、タレ目形成には以下の効果を期待でき、ご紹介する効果についてはどの方法を選択したとしても同様です。

デカ目効果

タレ目形成を受けると、目尻の白目部分の露出面積が広がります。
そしてその結果、目全体がパッチリとして見えるデカ目効果が生まれます。eクリニック名古屋院には、岐阜県からもデカ目効果を期待してタレ目形成の美容整形のご相談にお客様がいらっしゃっています。

つり目改善効果

タレ目形成では、つり目改善効果も期待できます。
なお、つり目のタイプにもよりますが、目全体が小さくてつり目が強調されている場合では、表面から皮膚を切開する方法での対応になる可能性があります。

目尻切開との違い

目尻切開とは、目尻の皮膚を切開して目の横幅を外側に広げる方法です。
また、タレ目形成では目尻の皮膚を下方に引っ張って固定しますが、目尻切開では皮膚を切開するのみに留まります。
なお、目尻切開は目頭切開とセットで行われることが多く、目の幅を内側と外側から広げることで、よりはっきりとしたデカ目効果を期待できます。

recommendation

タレ目形成はこんな方におすすめです

タレ目形成がおすすめの方を説明している看護師

タレ目形成は以下の方におすすめです。
内容をご覧になり、どれかひとつでも該当する内容があれば、タレ目形成を受ける方向で検討すると良いでしょう。

  • つり目を改善したい方
  • 目のサイズを大きくしたい方
  • 顔全体をソフトな雰囲気に変えたい方
  • 寄り目を改善したい方

なお、タレ目形成だけでは目元のバランスが悪くなる可能性があったり、ご要望に沿いきれないと医師が判断したりした場合では、別の目元整形との併用をおすすめする場合があります。
タレ目形成との併用がおすすめの目元整形は以下でご紹介していますので、岐阜県在住の方でタレ目形成に興味ある方は、カウンセリング前に目を通しておくことをおすすめします。

recommendation

より魅力的な目元になるために。タレ目形成との併用がおすすめの目元整形

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

タレ目形成は単独でも受けることができますが、目全体をもっと大きくしたい、二重になりたいなどのご要望がある場合では、他の目元整形との併用がおすすめです。
また、タレ目形成だけでは大きな変化が見られないと医師が判断した場合でも、別の目元整形をご案内させていただく可能性があります。

二重整形

一重まぶたはクールな印象で、メイクでさまざまな表情を演出しやすいというメリットがあります。
しかし、皮膚の面積が広い場合では目の縦幅が狭く見えることがあり、そのせいで目全体が小さく見えてしまうこともあるのです。
そして、この状態の解決策として検討していただきたいのが二重整形です。
なお、二重整形には埋没法と切開法があり、それぞれに異なった特徴があります。

埋没法

埋没法のイメージ

「切らない二重整形」として人気の埋没法は、糸をまぶたに埋め込んで任意の位置で留めることで、二重を形成する方法です。
この方法では皮膚を切開しませんので、二重のデザインに関する自由度はやや低いですが、術後の腫れや内出血が少なくダウンタイムが短いというメリットがあります。
ただし、半永久的な効果は期待できませんので、いずれは元に戻る可能性を頭に入れた上で施術を受ける必要があります。
とはいえ、糸をかけ直せばやり直しも行えますので、万が一の失敗リスク回避したい、将来的に別のデザインで二重整形をやり直したいという方には、おすすめ度が高い方法だといえるでしょう。

二重埋没法

切開法

全切開のイメージ

切開法には二重ラインの一部を切開する小切開と、二重ラインをすべて切開する全切開がありますが、後戻りのリスクがなく、しっかりとした二重を形成したいのなら、全切開がおすすめできるでしょう。
切開法では、たるんだ皮膚の切除や、腫れぼったいまぶたの原因になっている脂肪除去を行えるほか、二重デザインの自由度が高く思い通りの二重を形成しやすいという特徴があります。
切開法では術後の腫れや内出血が出やすく埋没法よりもダウンタイムは長くなりますが、後戻りの心配はほぼありません。
つまり、半永久的な効果を期待したい方には切開法がおすすめできるということです。
ただし、皮膚の切除や脂肪の除去、筋肉の処理などを行うため、術後には簡単に修正を行えなくなりますので、この点には注意が必要です。

二重全切開

目頭切開

目頭切開のイメージ

目頭切開は、目頭部分の蒙古ヒダの一部を取り除くことで、目の横幅を内側に広げられる手術です。蒙古ヒダは東洋人に見られる目元の特徴で、目頭部分の皮膚が発達することで、粘膜や白目部分の露出面積が狭くなります。そしてその結果、目の横幅が狭くなってしまうのです。しかし、目頭切開で蒙古ヒダの一部を取り除いてしまえば、目の横幅が広がってタレ目形成の効果をより実感しやすくなります。なお、一度切除した蒙古ヒダは元に戻せませんので、切除面積を広く取りすぎないように注意することが大切です。

目頭切開

目尻切開

目尻切開のイメージ

目尻切開とは、目尻の皮膚を切開したり靭帯を移動させたりすることで、目の横幅を外側に広げられる手術です。
目尻切開だけでも目尻部分の白目の露出面積が増えますので、デカ目効果を期待できるでしょう。
しかし、切開幅には限度があるため、より理想的なデカ目を目指したいのなら、タレ目形成との併用が望ましいでしょう。

目尻切開

countermeasure

タレ目形成で失敗しないための対策をご紹介

タレ目形成には複数の種類があり、お客様の現在の状態やご要望に合った方法を選択して行わなくてはなりません。
そこで意識していただきたいのが、タレ目形成を受ける美容外科を慎重に選ぶということです。

目元整形の実績がある美容外科を選ぶこと

タレ目形成はデリケートな目元整形で、お客様に合わない方法を選択してしまうと、以下のトラブルが起こるリスクが高まります。

  • 下まぶたの粘膜部分が目立つ仕上がりになった
  • 左右非対称が目立つ仕上がりになった
  • 手術前とあまり変わり映えしない仕上がりになった
  • 術後間もなくして後戻りした

これらのトラブルは、お客様に合わない方法を選択してしまったり、経験・知識・技術力が低い医師が担当したりすることで起こりやすくなります。
そして、このようなトラブルを避けたいのなら、目元整形の実績がある医師が在籍する美容外科を選ぶことが、何よりも重要なのです。
また、ここで注意していただきたいのは、タレ目形成だけの実績ではなく、目元整形全般の実績を確認しておくということです。
それは、目元整形はトータルバランスが大事で、トータルバランスを無視して手術をしてしまうと、目元だけでなく顔全体のバランスが崩れる原因になることがあるからです。
たとえば、タレ目整形をしたところ、離れ目が目立つ仕上がりになってしまったとしましょう。
この場合では、目頭切開と併用することでトラブルを回避できたと考えられます。
これはほんの一例ですが、このようなトラブルを避けるためには、数多くの目元整形を手掛けている医師を選んで手術を受けることが、何よりも大切なのです。
医師の実績は美容外科の公式WEBサイト内で確認できますので、症例数にひと通り目を通した上でカウンセリングに臨むことをおすすめします。

case

eクリニックの二重整形の症例写真

全切開と目頭切開とタレ目形成と目尻切開を同時に行った3ヶ月後と6ヶ月後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
全切開と目頭切開とタレ目形成と目尻切開を同時に行った3ヶ月後と6ヶ月後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
目尻切開とタレ目形成の他院修正の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
タレ目形成の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
目頭切開と目尻切開と埋没法とタレ目形成の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
目尻切開とタレ目形成の症例写真 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
タレ目形成の症例写真 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
目尻切開とタレ目形成の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
裏ハムラ法とタレ目形成の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

summary

岐阜周辺でタレ目形成の美容外科を迷ったらeクリニック名古屋院がおすすめ

名古屋院 の受付
名古屋院のエントランス
名古屋院のカウンセリングルーム
名古屋院の廊下
名古屋院のメイクルーム
名古屋院の外観

岐阜からアクセスのいい名古屋で数ある美容外科の中で、高く評価され注目を集めているのがeクリニック名古屋院です。全国に展開しているグループの一院としての安心感に加え、地域に密着した丁寧な対応を大切にしています。

目の美容整形の症例数も多く、タレ目形成を得意とする名医を多く在籍しております。

名古屋院では日本外科学会外科専門医で日本抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医など複数の専門医でもある服部 健人院長が診察しています。服部 健人院長は優しい人柄で、タレ目形成(グラマラスライン形成)の手技も丁寧なのでeクリニックでもスタッフ指名が多い人気の医師になります。もちろん、日本で人気のeクリニックの統括院長の円戸望医師も診察しています。

岐阜駅からeクリニック名古屋院の最寄り駅の伏見駅までは、JR東海道本線で名古屋駅までお越しいただき、名古屋駅で地下鉄東山線に乗り換えていただきますと乗り換え時間を含めて、約35分ほどつきます。

岐阜県でタレ目形成の美容外科に迷ったら、ぜひ岐阜県の方からも人気のeクリニック名古屋院にお越しください。カウンセリングも無料ですので、お気軽にご相談下さい。

Related Column 関連コラム

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー