岐阜で受ける眉下切開。おすすめの美容外科をご紹介。

年齢とともに目が小さくなってきた気がする、何となく視界が悪くなってきた気がするなど、目元のエイジングサインが気になるときには、眉下切開で改善を目指す方法がおすすめです。
こちらのコラムでは、目元のエイジングケアに役立つ眉下切開とはどのような整形なのか、眉下切開に期待できる効果、眉下切開との併用がおすすめの目元整形についてご紹介しています。
また、眉下切開の注意点についてもご紹介していますので、眉下切開を受けようとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
そして、岐阜エリアで眉下切開を検討している方にぜひおすすめをしたい美容外科がeクリニック名古屋院です。eクリニック名古屋院には岐阜市だけでなく大垣市、各務原市、多治見市、可児市からもご来院いただいています。
about
眉下切開とは?得られる効果をご紹介

眉下切開とは、眉毛の直下の皮膚を切開し、必要に応じて皮膚の切除やROOF(ルーフ)という脂肪組織の除去、筋肉の切除を行う目元整形です。
それではまず、眉下切開に期待できる効果と、眼瞼下垂手術をおすすめするケースからご紹介していきましょう。
眉下切開の効果
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
眉下切開は、おもにまぶたのたるみ取り効果を期待できる目元整形ですが、実は、まぶたのたるみに伴う複数の症状の改善にも役立つのです。
たるみ改善効果
まぶたのたるみは、年齢による皮膚や筋肉のたるみや脂肪の下垂によって起こる現象で、一度起こってしまうと、マッサージやエクササイズなどでは改善が難しくなります。
そこで役立つのが眉下切開で、たるみを形成している余分な皮膚やたるんだ筋肉の切除、脂肪除去をすることで、たるみが目立たない理想の目元を目指せます。
二重幅の改善効果
まぶたの皮膚がたるんでくると、それに伴い二重幅が狭くなることがあります。
この現象は、二重の皮膚の上にたるんだ皮膚が覆いかぶさる形になって起こりますが、眉下切開で皮膚を切除してしまえば、二重幅を元の状態に戻すことができるのです。
また、まぶたの皮膚がたるむと、三重になることもありますが、この現象も眉下切開で改善を目指せます。
なお、もともと二重だった方はもちろんのこと、二重整形で形成した二重幅が皮膚のたるみで狭くなっている場合でも、眉下切開を受けることで改善できます。
額のシワ改善効果
まぶたの開閉は上眼瞼挙筋という筋肉によって行われます。しかし、この筋肉が正常に働いていても、まぶたの皮膚がたるんでいる状態では視界が狭くなることがあります。
そしてその結果、額の筋肉を使って無理に目を開こうとする癖がつき、それによって額のシワが目立ってくることがあるのです。
こうしてできた額のシワは表情ジワと呼ばれることがあり、改善対策をせずに過ごしていると、どんどん溝が深くなってしまうことがあります。
しかし、早めに眉下切開を受けておけば、そのようなトラブルを回避できる確率がグンと高くなるでしょう。
眼瞼下垂手術をおすすめするケース

目の上のたるみは、皮膚のたるみや眼輪筋の緩み、脂肪の下垂で起こることもありますが、上眼瞼挙筋の衰えによって起こることもあります。
また、前者の状態は偽眼瞼下垂と呼ばれることがあり、上眼瞼挙筋が正常に働いていても起こります。
一方後者の状態は眼瞼下垂と診断され、眉下切開に加え眼瞼下垂手術をおすすめする可能性があるのです。
特に以下の症状が顕著に現れている場合では、眼瞼下垂を発症している可能性が考えられますので、眉下切開+眼瞼下垂手術での改善になる可能性があると考えておきましょう。
なお、眼瞼下垂手術では、直接原因となっている上眼瞼挙筋を縫い縮めて固定しますので、根本から眼瞼下垂を改善することができます。
まぶたが垂れ下がって視界が悪くなっている方
まぶたが黒目部分に覆いかぶさり、皮膚によって視界が遮られている場合では、偽眼瞼下垂ではなく眼瞼下垂を発症している可能性が考えられます。
軽度の眼瞼下垂では、まぶたの皮膚のたるみが目立ちませんので、視界が悪くなる可能性は低いでしょう。
しかし、眼瞼下垂は進行性の病気で、放置により進行すると、皮膚によって黒目が覆われて視界が悪くなる事態にまで発展してしまうことがあるのです。
こうなってしまうと、不慮の事故にもつながりかねませんので、早めの眼瞼下垂手術での改善が望ましいでしょう。
眠たそうな印象の目元になっている方
眼瞼下垂でまぶたの開閉が不自由になると、常にまぶたが垂れ下がっている状態になり、眠たそうな印象の目元になることがあります。
この状態になると、視界が悪くなるだけでなく美容面でも問題が生じますので、一刻も早く改善しておきたいところです。
視界の悪さで眼精疲労が悪化している方
執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic
眼瞼下垂が進行すると、眼輪筋など、目の周囲の筋肉が無駄に疲労することになって眼精疲労が起こったり、眼精疲労が悪化したりすることがあります。
眼精疲労は頭痛を引き起こす原因になることもありますが、眼瞼下垂手術を受けてしまえばその心配がなくなります。
recommendation
眉下切開との併用がおすすめの目元整形

眉下切開はエイジングケア対策としておすすめの目元整形ですが、若い年代であっても、上まぶたの脂肪(ROOF)が多いことで目の腫れぼったさが気になるという場合では、手術がおすすめできる場合があります。
また、眉下切開と同時により理想的な目元を目指したいときには、以下でご紹介する目元整形との併用がおすすめできるでしょう。
二重整形

二重整形を受けると二重のラインが奥に織り込まれる形になりますので、自然に目の縦幅が広がります。
つまり、眉下切開と二重整形を併用することで、よりパッチリと大きな目元を目指せるということです。
なお、二重整形には皮膚を切開しない埋没法と切開法があり、埋没法では手術が必要ない分、術後の症状が軽くダウンタイムが短いというメリットがあります。
また、切開法では二重ラインを切開した内部処理をしますので、術後の症状が埋没法よりも重く、ダウンタイムもやや長いというデメリットがあります。
とはいえ、埋没法では半永久的な効果を期待できないのに対し、切開法では半永久的な効果を期待できるというメリットがあるのです。
このように、埋没法と切開法ではそれぞれに異なった特徴がありますので、眉下切開との併用をお考えの方は、医師とよく相談の上でいずれかを選択すると良いでしょう。
目頭切開・目尻切開


目頭切開は、目頭の蒙古ヒダの一部を取り除いて目の横幅を内側に広げる方法、目尻切開は、目尻を切開して皮膚の切除や靭帯を移動・固定して、目の横幅を外側に広げる方法です。
つまり、いずれの方法も目の幅を広げて目のサイズを大きく変えられる目元整形だということです。
目頭切開や目尻切開は二重整形との併用が多い目元整形ですが、眉下切開との相性も抜群ですので、もう少し目のサイズを大きく変えたいというときには、併用を検討してみると良いでしょう。
グラマラスライン形成

グラマラスライン形成とは、目尻の下側の皮膚を斜め下に引っ張って固定し、タレ目を形成する目元整形です。この目元整形はタレ目形成とも呼ばれ、つり目改善効果や、目尻側の白目の露出面積が増えることによるデカ目効果を期待できます。
Note
眉下切開の注意点

眉下切開は、エイジングケアや目元パッチリ効果を期待できる目元整形で、中高年の方はもちろんのこと、体質によっては若い年代の方にも対応可能です。
しかし、眉下切開は万能な目元整形ではないため、手術を受けるにあたっては少々注意が必要なのです。
術後には若干のつり目になる可能性
眉下切開の術後には、まぶたの皮膚が上に引っ張られる形になるため、つり目になる可能性があります。
つまり、もともとつり目の方の場合では、眉下切開を受けることでつり目が強調されてしまう可能性があるということなのです。
眉下切開によるつり目は目尻切開またはグラマラスライン形成の併用で予防できますが、皮膚の切開場所を増やしたくないという方にとっては、これらの手術が負担になる可能性があります。
心配な方は、カウンセリングのシミュレーションで、どの程度のつり目になる可能性があるのか確認しておくと良いでしょう。
眉毛の形状が変化する可能性
眉下切開では、眉毛の下側の皮膚を切開しますので、術後の傷跡はほとんど目立ちません。
しかし、眉毛の形については、眉毛が引っ張られることで変化する可能性があるのです。
また、皮膚切除の際に眉毛の毛根を切除した場合では、眉毛が細くなることがあります。
これらの変化についてもシミュレーションで確認できますので、心配な方は医師に相談してみましょう。
二重が浅くなる可能性
たるんだ皮膚を切除することで二重幅を元に戻すことはできます。
しかし、皮膚切除量が多いと、二重の折り込みが浅くなって二重自体が浅く変化することがあるのです。
この状態を防ぐためには、皮膚の切除量をコントロールしたり、二重整形を併用したりするなどの対策が必要になるでしょう。
眼瞼下垂の完治効果は期待できない
眉下切開には、偽眼瞼下垂や軽度の眼瞼下垂改善効果は期待できますが、進行した眼瞼下垂の改善効果は期待できません。
眉下切開と眼瞼下垂手術では処理する場所が異なりますので、仕上がりにも差が生じます。
眼瞼下垂か偽眼瞼下垂かの判断が付かない場合では、カウンセリングで正確な診断を受けることをおすすめします。
眉下切開のみでの二重形成は不可
眉下切開は二重整形との併用が可能ですが、ここで注意していただきたいのは、眉下切開のみでは二重形成を行えないということです。
それは、眉下切開ではまぶたの皮膚や筋肉、脂肪の処理に留まり、二重形成の処理は行わないからです。
一重をキープしたまま眉下切開を受けたい場合では問題ありません。
一方、眉下切開と同時に二重になりたいという場合では、二重整形を受ける必要がありますので、この点には注意が必要です。
カウンセリングでは、埋没法か切開法かをはじめ、二重デザインについても相談できますので、この段階でご自身のビジョンを医師に伝えてから、最終決定をすると良いでしょう。
case
eクリニックの二重整形の症例写真

執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

執刀医:円戸望
@endo_eclini@endo_eclinic

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori
summary
岐阜周辺で眉下切開の美容外科をお探しならeクリニック名古屋院がおすすめ






岐阜県からアクセスのいい名古屋で数ある美容外科の中で、おすすめしたいのがeクリニック名古屋院です。全国に展開しているグループの一院としての安心感に加え、地域に密着した丁寧な対応を大切にしています。
目の美容整形の症例数も多く、眉下切開を得意とする名医を多く在籍しております。
名古屋院では日本外科学会外科専門医で日本抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医など複数の専門医でもある服部 健人院長が診察しています。服部 健人院長は優しい人柄で、眉下切開の手技も丁寧なのでeクリニックでもスタッフ指名が多い人気の医師になります。もちろん、日本で人気のeクリニックの統括院長の円戸望医師も診察しています。
岐阜駅からeクリニック名古屋院の最寄り駅の伏見駅までは、JR東海道本線で名古屋駅までお越しいただき、名古屋駅で地下鉄東山線に乗り換えていただきますと乗り換え時間を含めて、約35分ほどつきます。
岐阜県で眉下切開の美容外科に迷ったら、ぜひ岐阜県の方からも人気のeクリニック名古屋院にお越しください。カウンセリングも無料ですので、お気軽にご相談下さい。