裏ハムラ法

目の下のクマが綺麗な女性のイメージ

What

裏ハムラ法とは

目の下の膨らみ(クマ)の原因である眼窩脂肪を、凹みに移動させることで凹凸の無いフラットな状態に整える治療です。まぶたの裏側(結膜側)からアプローチするため表面には傷が残らないだけでなく、ご自身の脂肪を活かして改善させるため、術後の仕上がりが非常に自然な点が最大の特長です。

ただし、全ての方に裏ハムラ法が適応となるわけではありません。
目の下のたるみの状態や皮膚の余剰、脂肪の量、目元の骨格など、お一人おひとりの状態によって最適な治療法は異なります。

eクリニック名古屋院では、カウンセリングにて医師が直接、お客様の状態をしっかりと確認させていただいたうえで、裏ハムラ法のご案内と目元のデザインを決定してまいります。
ご不安やご要望など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

Recommend

裏ハムラ法がおすすめな方

目の下のクマ・たるみの解決方法は、そのタイプによって異なります。
裏ハムラが有効なのは、「目の下の膨らみ(クマ)である眼窩脂肪が突出していて、それに伴う凹みもあるが、皮膚のたるみは少ない」 “黒クマ” もしくは ”赤クマ” の場合です。
茶クマや青クマの場合は、別の治療法が適している可能性があります。まずは専門医による正確な診断で、ご自身のクマに最適な治療を見つけることが重要です。

Reason

eクリニック名古屋院の裏ハムラ法が選ばれる理由

大手美容外科とは一線を画す「根本解決」へのアプロー

一部の美容外科では、手軽さやコストを重視し、目の下のクマ・たるみに対して脂肪除去である「脱脂術」や他部位からの「脂肪注入」を組み合わせた施術を提案することが多いようです。
もちろん、これらの施術が適応となるケースもありますが、裏ハムラ法など難易度の高い術式は全国的にもオペができる医師が限られているため、全ての術式をご案内できないクリニックが非常に多いのが実情です。

しかし、eクリニックでは、飯田秀夫医師・円戸望医師が監修し、その高い技術力を所属する医師が受け継いでいるクリニックです。そのため、裏ハムラ法のような難易度の高い施術もどの医師が担当しても、均一かつ高品質な施術を受けられるため、仕上がりの美しさにこだわる方に選ばれています。

医師が直接カウンセリングを担当し、理想の仕上がりを実現

eクリニックではカウンセリングを医師が直接行います。施術後の仕上がりイメージをしっかりと共有し、医学的な観点から施術の可否や最適な方法をお伝え可能です。不安や疑問にもその場でお答えします。

低侵襲を追求した「RFナイフによる出血最小化」

RFナイフの図解

eクリニックでは、オプションを追加すれば、術中の止血を抑えるために、ダウンタイム軽減プランとして電気メスだけでなく状況によりRFナイフを使用できます。
当院で使用しているRFナイフは電波特性の強い4.0MHzのものを使用しています。(一般的な電気メスは0.4MHzになります。)
周波数は高くなるほど深達度が浅くなり、それにRFナイフの場合、深達度が安定しているので、対象部位周辺への侵襲が少なく済みます。
RFナイフは組織を炭素化しませんので、丁寧に止血することが可能です。
また、当院では独自の圧迫方法や止血方法を駆使して、負担のない手術を行っています。

Question

SNSで話題の裏ハムラの疑問

裏ハムラの疑問にeクリニック名古屋院院長 服部医師がお答えします

裏ハムラは再発するって聞いたことがある…

内部処理を丁寧に行えば基本的に起こり得ません。そのリスクは限りなく低いと考えていただいて問題ないです。しかし、自然な老化現象として、再びたるみが気になる可能性はあります。

涙袋が消えて、”のっぺり顔” になったらどうしよう…

「裏ハムラ法で涙袋が消える」ということは基本ありません。
この施術では涙袋を触ることがないので、もし消えることがあるとすれば、術前に行うデザインに問題があったということです。

施術後にシワやたるみが悪化するかも…

裏ハムラ法が適応なのかという判断をしっかりと行えていれば、問題ないです。
場合によっては脂肪注入と併用したり、別の施術法をご提案します。

つまり、これは全て医師の「経験」と「技術力」が不足していることで起こることなんです。
裏ハムラ法は特に難易度の高い施術なので、一度行うと元の状態に戻すのが非常に難しいです。

eクリニックでは初回のカウンセリングから医師が直接、あなたのお悩みを解決する方法をご提案します。

コスパ × 技術力

飯田秀夫医師・円戸望医師が監修するeクリニック
✅ eクリニック独自の術式で理想の仕上がり
✅ カウンセリングは医師が担当

About

eクリニック名古屋院の裏ハムラ法の仕組み

eクリニック名古屋院の裏ハムラ法の症例写真

eクリニックの裏ハムラ法は、目の下のたるみにお悩みの方の中でも、特にしっかりとたるみを改善したいという方や、重度のたるみを解消したいという方にオススメの施術です。
たるみの原因となっている眼窩脂肪と、たるんでしまった皮膚の両方にアプローチをしていきますので、根本から目元の印象を改善する効果に期待が持てます。

裏ハムラ法の手術方法

裏ハムラの切開ライン
①麻酔をした後、下瞼を裏返します。そしてまぶたの裏側の結膜側を少し切開します。
経結膜脱脂で眼窩脂肪を出しているところ
②クマの原因となっている眼窩脂肪を露出させます。
裏ハムラの脂肪を移動させている図解
③過剰な脂肪を目の下の凹みの下に移動させて凹みを平たんにします。移動した脂肪は骨膜に縫合して固定します。場合により余分な脂肪を除去します。縫合は不要なので後日、抜糸はありません

Case

eクリニック名古屋院の裏ハムラ法の症例写真

【考えられるリスク・副作用】
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱等を生じる事があります。
なるべく、リスクや副作用が出ないように配慮して手術を行っています。

eクリニック名古屋院の裏ハムラの症例画像(1)
eクリニック名古屋院の裏ハムラの症例画像(2)
eクリニック名古屋院の裏ハムラの症例画像(3)
eクリニック名古屋院の裏ハムラの症例画像(4)
eクリニック名古屋院の裏ハムラの症例画像(5)
eクリニック名古屋院の裏ハムラの症例画像(6)

DOWNTIME

裏ハムラ法のダウンタイムと術後の経過

eクリニック名古屋院の裏ハムラの経過の症例画像

裏ハムラ法のダウンタイムは比較的短く、通常は、手術後数日から1週間程度で腫れや内出血が引いていきます。
皮膚の切開を行わないため、表ハムラ法よりもダウンタイムが短くなりやすいですが、最低でも3〜4日は休みを取ることをおすすめします。この期間は腫れや内出血が最も強く出るため、人前にでるのは避けた方が良いでしょう。
周囲の人に全く気づかれたくない場合は1週間〜10日間程度の休みが必要でしょう。
手術当日も首から下のシャワー浴は可能ですが、目の周りを濡らさないようにご注意ください。
洗顔は避け、濡れタオルなどで軽く拭く程度にしておきましょう。
目元以外のメイクは当日から可能ですが、目元のメイクは最低でも3日間程度は避けるようにしてください。詳しくはカウンセリング時に医師にご確認ください。

DOCTOR

クマ取りの名医「服部 健人」

クマ取りの名医「服部 健人」

はじめまして。eクリニック名古屋院 副院長の服部健人と申します。目元整形やクマ治療を専門としており、丁寧なカウンセリングを通じて患者様一人ひとりに合った最適な治療をご提案いたします。

  • 目元整形・クマ治療を専門領域とする実績
  • ダウンタイムを抑えた注入治療にも対応
  • 確かな技術と丁寧なカウンセリング

これまで外科医として幅広い症例を経験し、美容医療分野では特に目元整形とクマ治療を中心に研鑽を積んでまいりました。
また、前職ではダウンタイムの少ないヒアルロン酸治療にも注力し、多様なニーズに対応できる柔軟な治療を心がけてきました。
eクリニックでは「高品質×低価格」を実現するため、高い技術力を持つ医師陣と共に、患者様に寄り添った診療を徹底いたします。皆様の理想の実現をお手伝いできれば幸いです。

名前 服部 健人(eクリニック名古屋院 院長)
得意施術 クマ治療、目元整形全般、ヒアルロン酸注入
経歴 2015年 産業医科大学 医学部 卒業
2015年 杏林大学医学部付属病院 初期研修医
2017年 杏林大学医学部付属病院 消化器・一般外科 入局
2019年 聖隷浜松病院 外科
2021年 杏林大学医学部付属病院 消化器・一般外科
2022年 湘南美容クリニック
2024年 都内美容クリニック
2024年 eクリニック 名古屋院 院長就任
SNS Instagram公式アカウント

服部医師の詳細はこちら

Difference

他のクマ治療との違い

裏ハムラ法と経結膜脱脂術との違い

経結膜脱脂と裏ハムラの違い

裏ハムラ法と脱脂(経結膜脱脂:けいけつまくだっし)は、どちらも目の下の眼窩脂肪にアプローチする手術ですが、目的と方法が異なります。
脱脂は、目の下の余分な脂肪を取り除くことで、たるみやクマを改善しますが、「脂肪を除去する」ことを目的としているため、場合によっては目元がくぼんで見えてしまうことがあります。
一方、裏ハムラ法は、「脂肪を移動させる」ことを目的としており、より自然にたるみやクマを改善することが可能です。
目元の脂肪が多く、膨らみが目立っているという方は脱脂がおすすめですが、目の下の窪みや凹凸が気になるという方は、裏ハムラ法が適している可能性があります。

裏ハムラ法と表ハムラ法との違い

表ハムラと裏ハムラの違いの図解

表ハムラと裏ハムラは、目の下の脂肪の突出と凹みを改善する点では共通していますが手術のアプローチ方法に大きな違いがあります。
通常の表ハムラでは、まつ毛の生え際に沿って皮膚を切開し、そこから目の下の脂肪を凹部に移動させます。この方法では、余分な皮膚も同時に切除するため、皮膚のたるみの改善も期待できるというメリットがあります。また、切開により脂肪が動きにくくなり、長期的に位置をキープしやすいのも特徴の一つです。
このため、目元のたるみが顕著な方や年齢による変化を感じている方に特におすすめされる手術方法です。

ハムラ法と裏ハムラ法のどちらが適しているかは、お客様お一人おひとりによって異なります。
eクリニックでは経験と知見が豊富な医師が、お客様の目元の状態を確認させていただいた上で最適な施術法をご案内させていただきます。

System

目の下のクマ・たるみが生じる仕組み

eクリニック名古屋院の裏ハムラの症例画像(7)

靭帯の弛緩

私たちの眼球は、ロックウッド靭帯という靭帯によって支えられています。
人間の靭帯や表情筋などは、年齢を重ねるにつれて自然とその機能が衰え、緩んできてしまいますので、ロックウッド靭帯が少しずつ弛緩することによって眼球を支え切ることができなくなり、眼窩脂肪(がんかしぼう)と呼ばれる脂肪が下まぶたに押し出されます。
この眼窩脂肪こそが、目の下のたるみの原因です。
また、眼窩脂肪が押し出されてたるみができる一方で、脂肪が減ってしまった部分にはくぼみが形成されてしまいます。

肌のハリの減少

私たちの皮膚は通常「真皮層」と呼ばれる層でコラーゲンやエラスチンといった美容成分を生成することでハリや弾力を保っていますが、加齢や紫外線ダメージの蓄積によってこの機能が失われると、徐々に脂肪を支え切れなくなり、たるみが生じます。
特に目元の皮膚は非常に薄く繊細ですので、紫外線によるダメージや乾燥による影響を非常に受けやすく、たるみやすいという特徴があります。
生まれつき目元の脂肪が多い方は特に顕著にたるみが生じる傾向にあります。

Point

裏ハムラ法で失敗しないためのポイント〜デメリットとできる対策〜

裏ハムラがお勧めな人を説明する看護師

裏ハムラ法は画期的な治療ですが、他の施術と同様にいくつかのデメリットやリスクが存在します。
そのため、どのようなリスクがあり、どのように備えるべきなのか事前に把握しておくことが重要です。

裏ハムラ法のデメリット

  • 手術の難易度が高い
  • 合併症のリスクがある
  • 皮膚のたるみは解消できない

裏ハムラ法は目の下のクマ・たるみに効果的ですが、その難易度の高さから、医師の高度な技術が不可欠です。経験不足の医師では、期待外れの結果や再手術のリスクが生じかねません。また、比較的安全な手術ではあるものの、合併症のリスクはゼロではありません。さらに、この手術は脂肪の再配置が目的のため、皮膚のたるみ自体は解消できない場合があることも理解しておくべき点です。

理想の仕上がりを叶えるためのポイント

技術力が高く実績豊富な医師を選ぶ

裏ハムラは手術の難易度が非常に高いため、医師の技術力や経験が手術結果に大きく影響します。事前のカウンセリングでの対応や豊富な症例数や専門的な知見を持っているかなどで判断することをおすすめします。

アフターケアの充実したクリニックを選ぶ

手術後のケアが不十分なクリニックでは、もし手術後に問題が発生した際に適切な対応を得られないことがあります。これは、修正手術が必要な場合に特に問題となる可能性があるため、手術後の定期的な診察や、問題が生じた際の迅速な対応が可能なクリニックを選ぶことが肝要です。

ダウンタイムを安静に過ごす

手術自体はもちろんのこと、回復期間であるダウンタイムの過ごし方も仕上がりに大きく影響します。この期間はできるだけ体の回復に専念し、安静に過ごすようにしましょう。手術後には、十分な休息を取ることが非常に重要です。

Q&A

裏ハムラ法のよくあるご質問

裏ハムラ法は痛いですか?

裏ハムラ法は、麻酔を使用して行うため、手術中の痛みはありません。術後に軽い炎症や鈍痛が生じることがありますが、痛み止めを処方いたしますのでご安心下さい。eクリニックでは、身体への負担を減らし、痛みのない手術を追求しています。安心安全な美容整形をご提供させていただきます。

裏ハムラ法はバレることはないですか?

裏ハムラ法は、まぶたの内側(結膜側)からアプローチするため、見える範囲に傷跡が残らないのが特徴です。そのため、手術後に美容整形がバレてしまうという心配はありません。腫れや内出血が落ち着いた後は、自然な仕上がりになりますのでご安心下さい。

裏ハムラ法のダウンタイムはどのくらいですか?

裏ハムラ法のダウンタイムは、通常、1週間から2週間程度です。術後に腫れや内出血が生じることがありますが、これらは時間とともに軽減していきますのでご安心下さい。

Price

料金表

目の下のたるみ取り
(非切開による脂肪除去)
通常価格 ¥88,000(税込)
モニター価格 ¥76,780(税込)
目の下のたるみ取り
(脂肪除去+皮膚切除)
通常価格 ¥154,000(税込)
モニター価格 ¥109,780(税込)
目の下のたるみ取り
(皮膚切除のみ)
通常価格 ¥88,000(税込)
モニター価格 ¥76,780(税込)
目の下のたるみ取り
+目の下ゴルゴ脂肪注入オプション
通常価格 ¥209,000(税込)
モニター価格 ¥164,780(税込)
裏ハムラ法通常価格 ¥286,000(税込)
モニター価格 ¥219,780(税込)
裏ハムラ法 内固定オプション通常価格 ¥55,000(税込)
表ハムラ法(ハムラ法)通常価格 ¥374,000(税込)
モニター価格 ¥297,000(税込)
外反予防
(眼輪筋弁作成・吊り上げ、
lateral canthopexy含む)
通常価格 ¥55,000(税込)

Related Column 関連コラム

Doctor このページの監修医について

服部 健人 Kento Hattori

e clinic 名古屋院院長

経歴

略歴

  • 2015年
    産業医科大学医学部 医学科卒業
  • 2015年
    杏林大学医学部付属病院
    初期研修医
  • 2017年
    杏林大学医学部付属病院
    消化器・一般外科入局
  • 2019年
    聖隷浜松病院 外科
  • 2021年
    杏林大学医学部付属病院
    消化器・一般外科
  • 2022年
    湘南美容クリニック
  • 2024年
    都内美容クリニック
  • 2024年
    eクリニック名古屋院 副院長就任

資格・専門医

  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 日本医師会認定産業医

所属学会

  • 日本美容外科学会(JSAS)正会員
  • 日本外科学会 正会員
  • 日本抗加齢医学会 正会員

無料カウンセリングのご予約はこちら

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー