岐阜県で鼻整形を検討している方必見!美容外科選びのポイントをご紹介

「団子鼻を改善したい」「鼻筋があと少し高かったら」などの思いから、鼻整形を検討する方が増えています。しかし、実際に行動する段階でまずぶち当たるのが、美容外科選びの問題です。
それは、鼻整形に対応している美容外科は数多く存在し、美容外科選びの段階でどこの美容外科も同じように思えてくることがあるからです。
しかし、鼻整形はとてもデリケートで、医師のさじ加減ひとつで仕上がりに大きな差が生じる可能性が否定できないのです。
つまり、鼻整形を受ける美容外科選びには細心の注意を払わなくてはならないということです。
こちらのコラムでは、美容外科選びの重要性や、岐阜県で鼻整形を受ける際に意識したい、美容外科選びのポイントをご紹介しています。
eクリニック名古屋院には岐阜市だけでなく大垣市、各務原市、多治見市、可児市からもご来院いただいています。
point
岐阜県での鼻整形の美容外科選びのポイントをご紹介

信頼できる美容外科か否かは、「公式WEBサイトをチェックする」「カウンセリング内容をチェックする」の2点でおおよその見当が付きます。
それでは、これらのチェックポイントをご紹介していきます。
公式WEBサイトのチェックポイント

美容外科を選ぶ際には、複数の美容外科の公式WEBサイトを訪れることになりますが、その際には、以下の5点をしっかりとチェックしておきましょう。
1.医師の経歴や実績が公開されていること

医師の経歴や実績は美容外科選びの指標になりますので、必ず確認しておきましょう。
特に美容外科医としての経歴は、鼻整形の出来栄えに影響する可能性がありますので、しっかりとチェックしておいてください。
2.鼻整形の症例を公開していること

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori2

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori2

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori2

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori2

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori2

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori2

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori2

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori2

執刀医:服部 健人
@eclinic_hattori2
鼻整形の症例写真や動画を確認しておきましょう。
それをしておくことで、鼻整形の種類別・得られる効果や、かかる費用を大まかに把握しておくことができます。
また、症例の確認は医師のデザインセンスを確認できる材料でもありますので、なるべく細かくチェックしておくことをおすすめします。
3.対応可能な鼻整形の種類をチェック
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
対応可能な鼻整形の種類は美容外科ごとに異なる可能性がありますので、どの種類に対応可能なのかを確認しておいてください。
たとえば、鼻プロテーゼやヒアルロン酸注入には対応可となっているのに、鼻中隔延長は対応不可というように、対応可能な鼻整形の種類が限定されている美容外科もあります。
対応可能な鼻整形の種類はどこの美容外科でも同じではありませんので、この点には十分に注意しましょう。
4.料金が明確に表示されていること

鼻整形は、種類によって料金が異なりますので注意してください。
また、複数の鼻整形を組み合わせて受ける場合では、美容外科によってはセット料金で受けられることがありますので、こちらもあわせてチェックしておきましょう。
なお、初診料や再診料、カウンセリング料、麻酔代、薬代などは、美容外科によって有料または無料となっていますので、これらについても忘れずにチェックしておいてくださいね。
5.保証制度の有無を確認

保証制度は万が一に備えるという意味で必要ですので、できる限り保証制度ありの美容外科を選んでおくと良いでしょう。
カウンセリング時のチェックポイント
カウンセリングはお客様のご要望を医師に伝える大切な場です。
また、医師の対応もカウンセリングでわかりますので、以下の5点について意識しながらカウンセリングを受けましょう。
1.ヒアリングの丁寧さ
お客様のご要望が正確に医師に伝わらないと、思うような結果は得られません。
つまり、丁寧にヒアリングでお客様と仕上がりイメージを共有できる医師か否かを確認することが重要だということです。
2.ご要望に沿った適切な提案をすること
鼻整形は、必ずしもお客様が希望される種類で受けられるとは限りません。
たとえば、鼻筋ではなく鼻先を高くしたいという場合では、鼻プロテーゼを希望されていたとしても、軟骨移植や鼻尖形成術での対応になることがあります。
このように、医師はお客様のご要望をヒアリングした上で提案を行いますが、中には不必要と思われる施術や手術まで勧めてくる医師もいます。
医師から提案をされたら、まずはその提案が適切かどうかを冷静に判断した上で、実際に鼻整形を受けるか否かを検討しましょう。
3.デメリットやリスクの説明があること
鼻整形には、種類ごとのデメリットやリスクがありますので、これらについての説明もしっかりと受けておきましょう。
デメリットやリスク説明をしたがらない医師は、鼻整形の知識や技術力に問題がある可能性がありますので、十分に注意してください。
4.かかる費用の総額を提示すること
カウンセリングにはかかる費用についての説明もありますが、説明を受ける際には、必ずかかる費用の総額を確認しておきましょう。
たとえば、オプションで麻酔代やアフターケア代が必要になることがあり、それを知らずに鼻整形を受けてしまうと、思いのほか高額な請求を受けて驚くことになりかねません。
そしてそうならないためには、あらかじめかかる費用の総額を確認しておくことが大切です。
費用をうやむやにしてすぐに鼻整形に持ち込もうとする医師は危険ですので、このような医師による鼻整形は受けないよう、十分に注意しましょう。
eクリニック名古屋院は、これらの条件を満たすおすすめの美容外科です。
また、鼻整形を得意とする医師も在籍していますので、気になる方は、まずはカウンセリングを受けてみて、鼻整形について検討することをおすすめします。
importance
岐阜県での美容外科選びの重要性について
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
美容医療がポピュラーになりつつある現在、美容整形に対する抵抗が薄れ、鼻整形を希望する方が増えているという印象です。
そして、その中には「美容外科はどこも同じ」とお考えの方も存在しているようですが、その考えは少々危険です。
というのは、鼻整形はとてもデリケートで、美容外科選びを間違えてしまうと失敗のリスクが高まるからです。
鼻整形の失敗例
顔の中でも特に鼻は目立つパーツですので、鼻整形での失敗は何としてでも防がなくてはなりません。
しかし、鼻整形は美容整形の中でも失敗が多く、修正を希望される方が多いというのが現状なのです。
それではまず、鼻整形の失敗例から見ていきましょう。
鼻プロテーゼ挿入のトラブル

鼻整形の代表格ともいえる鼻プロテーゼは、プロテーゼ(人工軟骨)を鼻筋に挿入することで、高さがある理想鼻を実現できる手術です。
プロテーゼを挿入するだけと聞くと、トラブルが多い鼻整形とは思えないかもしれません。
しかし、鼻プロテーゼでは以下のトラブルが報告されているのです。
- 高さを出しすぎたせいで鼻筋が浮いて見える
- 鼻筋が曲がっている
- プロテーゼが透けて見える
これらのトラブルは、医師の知識不足や技術不足が原因で起こります。
そして、このようなトラブルを避けて通るには、信頼できる美容外科を選んでおくことが何よりも大切なのです。
ヒアルロン酸注入のトラブル

ヒアルロン酸注入による鼻整形では、ヒアルロン酸を鼻筋に注入するだけで理想の高さに整えることができます。そして、そのお手軽さから施術を希望する方は大勢いますが、実は、ヒアルロン酸注入による鼻整形では以下のトラブルが起こる可能性があるのです。
- ヒアルロン酸が透けて見える”チンダル現象”が起こった
鼻の美容整形に用いられるヒアルロン酸はやや硬めのタイプで、適切な量を注入することで理想の鼻筋を形成できます。しかし、知識不足の医師が担当してしまうと、柔らかいタイプのヒアルロン酸を使用してしまったり、注入量を間違えたりする可能性があり、それによって鼻筋が太くなってしまうことがあるのです。また、ヒアルロン酸の注入位置が浅かった場合では、表面からヒアルロン酸が青白く透けて見える”チンダル現象”が起こることもあるのです。これらはあってはならないミスですが、知識不足、経験不足、技術力不足の医師が担当してしまうと、起こる可能性はグンと高くなります。
不自然な仕上がり
鼻整形には、鼻プロテーゼやヒアルロン酸注入だけでなく、鼻尖形成術や鼻中隔延長術、小鼻縮小術、鼻孔縁下降術など、実にさまざまな種類があります。
そして、そのどれもが適切に処理されれば、自然な仕上がりを期待できます。
しかし、知識や技術力に問題がある医師が担当してしまうと、極端に処理をすることで不自然な仕上がりになってしまうことがあるのです。
この場合では修正で事なきを得られる可能性もありますが、それでは体の負担が大きくなってしまいます。
そしてそうならないためには、はじめから鼻整形を得意とする医師が在籍している美容外科を選ぶことが大切です。
移植した軟骨がズレた
鼻中隔延長術や鼻柱下降術などの手術では、お客様から採取した軟骨を移植して理想の鼻を形成することになります。
そして、ここで重要なのが適切なサイズ・形状の軟骨を移植するということで、大きすぎる軟骨を移植してしまった場合では軟骨がうまく定着せず、術後間もなくしてズレるリスクがあるのです。
移植した軟骨のズレは頻繁に起こるものではありませんが、サイズや形状が適切でない軟骨を移植した場合では、十分に起こり得るトラブルです。
アフターケア体制が不十分
美容整形そのものだけでなく、アフターケア体制は美容外科の方針が色濃く反映されます。
たとえば、鼻整形後に避けて通れないのがダウンタイム時に現れる腫れや内出血、痛みといった症状です。
これらの症状は日を追うごとに回復に向かいますが、ダウンタイム期間中には悪化したように見えることもあります。
そして、このようなときにあると助かるのが、アフターケア体制なのです。
アフターケア体制が整っていないと、何らかのトラブル時に備えることができませんので、よく確認した上で美容外科を選ぶことが大切です。
clinic
岐阜県で鼻整形が上手い美容外科をお探しならeクリニック名古屋院がおすすめ






岐阜県からもアクセスのいい名古屋院で鼻整形の上手いクリニックを探すのも選択肢の1つです。
また、名古屋で数ある美容外科の中でも、鼻整形で高く評価され注目を集めているのがeクリニック名古屋院です。全国に展開しているグループの一院としての安心感に加え、地域に密着した丁寧な対応を大切にしています。
名古屋院では日本外科学会外科専門医で日本抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医など複数の専門医でもある服部 健人院長が診察しています。服部 健人院長は優しい人柄で、手技も丁寧なのでeクリニックでもスタッフ指名が多い人気の医師になります。もちろん、日本で人気のeクリニックの統括院長の円戸望医師も診察しています。
カウンセリングも無料ですので、鼻整形をお考えの方はお気軽にご相談ください。
岐阜駅からeクリニック名古屋院の最寄り駅の伏見駅までは、JR東海道本線で名古屋駅までお越しいただき、名古屋駅で地下鉄東山線に乗り換えていただきますと乗り換え時間を含めて、約35分ほどつきます。そのため、岐阜県内からでも通院圏内のため、アフターケアが受けやすいです。eクリニックは全国展開している美容外科で、各院のドクター同士で鼻整形の症例の情報交換をしているため、東京都まで行かなくても名古屋市で、東京と同様のクオリティの鼻整形が受けられます。